魚探は水中へ超音波を発射することにより、その反射波をとらえることで、魚群の存在や水深、分布状況、海底の様子などを知ることができる漁労用電子機器です。「やまびこ」などもそうですが、発射した音波や超音波が進んでゆく途中、何か物体(魚群や海底)に当たると反射し、その一部分は元のところへ返ってきます。魚群とは魚群探知機の略のことで、超音波を利用して直接目で見ることのできない水中の情報をディスプレイ上に映像として映し出す電子機器のことです。水深に加えて、障害物の有無や地形の起伏、存在する魚群の位置と量など、水中の様々な情報を得られます。